メルカリって難しい

こんにちは、雨水戸です。


みなさんはネット通販って利用していますか?

f:id:amemito:20211103191043p:plain

例の感染病によっておいそれと気軽にショッピングに出かけられなくなった今日、電気ガス水道の次に利用していると言っても過言過言ですが、それなりに使っているのではないでしょうか。


かくいう私もAmazonやなんとか市場やなんとかオークションには昔からかなりお世話になっていまして、今更何を言うかといった感じなんですが


フリマ系


これがねー、難しいんですよ。

特有のマナーだとかなんだとか。今回はその中でもメルカリで学んだこと、「メルカリトンビ油揚げ事件」についてです。


私ごとで恐縮ですが、高校の頃から愛用していたリュックサックが最近劣化してきたのかボロボロになってきました。


そのあれ、レザーっぽい加工がしてあった部分がですね、ペリペリと剥がれてきて。なんなんだあの薄い膜。ちょっとベタつくし、いたる所に貼りつくし。


なのでもうそろそろ買い替え時かな〜と思って調べていました。


「リュックバックパック?」


なに、バックパックって。知らないんだけど。背中にしょうものはリュックかカルマの2択だと思ってたところにバックパックですか


ズボンをパンツとかいうそういうアレ?


わからんので調べて見ました。


Google

『「バックパック」とは、「背中に担ぐ荷物袋」を表す英語で “backpack” と書きます。「リュックサック」とは、「背中に担ぐ荷物袋」を表すドイツ語で “rucksack” と書きます。』


ためになったねぇ〜


つまり僕らはドイツ人。やけにドイツ村が多いと思ってたんだ。


まあどっちでもいいみたいなのでリュックと。

それではどんなものがいいか探してみましょうかね。


🔎[リュック オシャレ]


🔎[リュック ユニーク おもしろい]


🔎[リュック 目玉焼き]


なかなかいいのがないですね。そういえば最近おサイフも買い換えまして、コルクレザーのオシャレなのにしたんですよ。せっかくなので統一感を出してコルクっぽいやつを


🔎[リュック コルク]

f:id:amemito:20211103191246j:plain

あんじゃん。喜び勇んでどっかに売ってないかめちゃくちゃ探しました。



🔎adidas コルク バックパック

f:id:amemito:20211103191406j:plain

ここでメルカリがヒットしたんです。


メルカリか〜。正直リュックとか人が使ったものはな〜。リュックを使ったことある皆さんはわかると思うんですが背中部分、汗かくんですよね。

この商品は2016年発売ですから数年分の汗の蓄積があるかもしれないそんときはちょっとあれだな

そう思って丁寧に丁寧に尋ねることにしました。

f:id:amemito:20211103191607j:plain

少し愛らしく、好印象を残すためのあざとい「!」

完璧ですね。

まあすぐ返信が来るはずもないかと普通に授業を受けてました。


2時間後

メルカリの通知に気づき開くと懇切丁寧な返信が!

f:id:amemito:20211103191710j:plain


しかしなんと!なんとよ?

f:id:amemito:20211103191747j:plain


SOLD OUT


購入の意志を示したよね?え、示したよね?

欲しかったんか?僕も欲しかったんよ。コメント読んだ?むしろコメントで美品であることが分かったから勢いよく行った?は?????

なに、略奪なの?これが巷で噂のNTRなの????脳が破壊されそうなんだけど!他に売ってねえんだよ!いや、他に売ってないから他の人も買ったんだろうけどさ!質問したの僕じゃん?やり取りしたのも僕じゃん?なんでなん?どういう気持ちで押したの?その購入ボタンさ、なに?輝いてたの?買えって声が聞こえてきたの?は???許せねえんだけども??


ハァハァ……





2


私ごとで恐縮ですが、高校の頃から愛用していたリュックサックが最近劣化してきたのかボロボロになってきました。


まあ長年使っていたものですしそろそろ買い替え時かな〜と。


僕は幼少期から剣道をやっていて、最近は剣道の道着に使われている藍染の生地のシャツをかったり、同じ生地のブルゾンを買ったりしました。なので、これに印象があうやつがいいなと思って探してみました。


そう、ああいった生地を刺し子とか言うんですよね。

f:id:amemito:20211103191850j:plain


f:id:amemito:20211103192012j:plain


f:id:amemito:20211103192102j:plain






かわいーー




家庭用至高の味噌汁(玉ねぎ水)

こんにちは、雨水戸です。


皆さん、味噌汁飲んでますか?

f:id:amemito:20211017203359p:plain

というか皆さんの知っている味噌汁って何が入っていますか?


おおかた、いりこや昆布やカツオなどで出汁などを取り、大根やら人参やら油揚げやらを入れて加熱し、味噌をぶち込んでできあがり、と言った所でしょう。


もったいねえ。


もったいねえんよ。


これがあるだけで旨みがぐんと上がるのによお。


ということで本日紹介するのは

【家庭用至高の味噌汁】です。

材料は簡単。


玉ねぎ、味噌、水。


以上です。

少ないと思った方はまあ賞味期限が近いものでも適当に入れてください。肉でも魚でも野菜でも。でもベースはこれだけ。味噌の種類はなんでもいいんですが、個人的には白の方が合う気がします。


では作り方を。


というか、これの鍵となる万能薬を紹介します。


【玉ねぎ水】


私の実家では普通だったんですが、聞いたところあまり普及していないらしいのでこれの作り方から。


玉ねぎを用意します。

f:id:amemito:20211017202552j:plain


剥きます。

f:id:amemito:20211017202617j:plain


気になる人は芯をとります。

f:id:amemito:20211017202648j:plain


スライスします。包丁でもいいです。

f:id:amemito:20211017202716j:plain

それっぽい容器に入れて水をぶち込み冷蔵庫に入れておきます。

f:id:amemito:20211017202738j:plain


中に入っているスライス玉ねぎが透明になったら完成です。(最短で1時間くらい。私は一晩おいとく。)

f:id:amemito:20211017202817j:plain

なんということでしょう!スライスした玉ねぎは水に晒されて辛さがなくなり、サラダでもりもり食べられます!

そして水には玉ねぎのエキスがたっぷり染み出していますね!

この玉ねぎのエキスが染み出した液を、

【玉ねぎ水】と呼称します。

これ、スープ類の出汁として超万能です。コンソメでも味噌でも潮汁でも冷や汁でもなんでもござれ。

さらにお肉などを漬け込んだり、煮込んだりするのにもよし、魚の臭み取りにもよし。


ついでに鶏胸肉のブライニングに最適で、この水と1:1の砂糖塩をジップロックに入れて一晩するとプリップリでしっとりした極上のお肉になります。


閑話休題


味噌汁です。


前述の玉ねぎ水に、今回はそろそろ食べなきゃいけないかなくらいの「タラのアラ」があったのでそれを入れます。

全然なくてもいい。

f:id:amemito:20211017202952j:plain

煮立てるとアクのようなアワが出てきます。この泡、白くて超絶細かいのは玉ねぎのエキスのうち辛み成分が凝固したものって聞いたような気がします。嘘かも。まあでもほっとくと消えるのでとらなくてもいいです。

f:id:amemito:20211017203033j:plain


もしこの段階で、青魚のアラなどを使っていた場合、茶色っぽい泡が出てきますがそれは魚の余分な油や血液などが固まったアクなので必ずとってください。臭みとか見栄えとかに影響します。



ついでにきのこもあったんでぶち込みます。シメジってエノキと間違えません?間違えないかー。そうだよね。

豆知識ですが、シメジは地面を占領するほどびっしり生えているので「占地」と書くそうです。賢くなったね。

f:id:amemito:20211017203118j:plain


そうこうしているうちにできました。

おいぴそう。いただきます。

f:id:amemito:20211017203204j:plain

タラのあっさりとした上品な味わいに玉ねぎの甘みがコクを出し、味噌が豊かに香ります。

このコクというか深み、味の奥行きを出してくれるのが玉ねぎ水なんです。


これほんとね、ストックしとくといい。パスタとかにも使えるので。


超オススメです。試してみてね!


それではさようなら。

はたダやぬねれんレま(をんまカは)

あはなまは雨水戸さの。

たそやたやはにま玉たゆまは?

まかのやたせら今日なまやまわたなよ天たにまやま火やキまわたはたそら)ちる。他さやた釜の、沼なやつやらはまゎそや。

さまやまさまほ。はまや、名古屋まかな、まややなら真綿は。


たなややな?あなョまや(はらやな


「ばらウ間は荒波やさ」

「さあゅなばたさらやまかなメまら、たなた、なまねらがなや?」

「やたら箱やりたッはまは山なはらたや生鯖のにや。」

「おチふむの。」


足さなそわあぬ座ャ、やまな腹まにみし。

f:id:amemito:20211014080119j:plain


かやむ得やめのや、様か揶揄もこゆ夢ま空おる間そやなね。ひらとネこや1997年たそらちねのやこやわりは、ざほおのらなねまらほ、たやねめ。

あゃやな空のムやたんさらを太や他暇やわなあ?弱は方や合わな花やたなはらイ?


たかや合わ生ならやがらカたわなさら、たはまなラ座なたゆまに矢田まなやたわやた笑まはたゆなや、だゆ奈良。


【おその丸のテ味】

f:id:amemito:20211014080648j:plain


↑噛:姉のらあやそまらキ、群:トのおへむり


て読む子ウ寝れはとゅの無なそ。あこやとるまはのたなよおも混むゆ、蒔こよ怪はまらな。


真よりいち田原、まぼろやとはまなのゃへとにつはお、75たかまよやたそらもか。むの(おねはむの)た。


あよたねばよら栄養価はヨつのらあは、なまさたほあ、まさらあわへら


【あの止むへはメおらむむ】

f:id:amemito:20211014081438j:plain

ぼたぼた野良たほらたら!間ものなたせまテ!

なうゆたそらまむよれ〜。

たはら、ルなら、むはもつ。あのやまさぼゆ!ものらほとひむねと。はらむや喪ねたれ幹事旨さやつカなまらつ。飲むもね、めけたり1582年訛らたむたけナねなんまや。?


f:id:amemito:20211014081854j:plain

なゆ家まろやかやぞまやわのやたよとやむへつなと。むこオよらたほのや、まこやらの八なはまらや野田なのらたねほら屋根。


たむ

おさむられそなつねーやせまらイ。

f:id:amemito:20211014081905j:plain




たそほひら、やらなゆまや時、らをさのまゆなたほ。

納めほやオ姉はばそら。

・7度あろはまろわ

・のたむ、眠ほそ47らちまねろたわ

・なほや喉わらさーほやねみん

・の音との(のつせまらや音との)


よやねがそや!むのらおはらたなゆま。な染まろわたな。蛍のまさイまわらたは。滅ねらつるまや。




2

さはあやにま、まかゃま話は。

てゃなやたり、まにる足さは朝なはら。まならあさまな47らちまテのらたわ。まならるざらやなら1582年まよた、ぬさま、たなはあわやなこらたやなやら、まなほあやのま。まとぬむろとへ、【涅槃むんさまら妬んまるそ】はらスならあ。

な、まはらたゅのらたやら、

「つへテまるさあ」

「手にぶ誉へまそらあやまろ。」

他のあやスけほま。

f:id:amemito:20211014085621j:plain


…?

まのらも、ほむろお?


………。

むとぬろは



f:id:amemito:20211014082421j:plain



……!

f:id:amemito:20211014082443j:plain


アイウ

たま

念そや

f:id:amemito:20211014084016p:plain


アイ


f:id:amemito:20211014084420p:plain


アイウエオ



……


………。






f:id:amemito:20211014085953p:plain







喉渇かん飲み物グランプリ2021

こんにちは、雨水戸です。


突然ですが、水分とってますか?

お水飲んでますか?

f:id:amemito:20211012033047p:plain

飲むよね。そりゃね。


人間は食べ物を食べなくてもしっかり水と睡眠を取れば23週間は生きられるそうです。


逆に水を飲まないと35日で


大切ですね。


でもね、飲むものによっては飲んだら余計に喉が渇くってあるじゃないですか。

なんでなん。

こっちはさ、潤そうとして飲むのにさ。


調べたところだいたい4つだそうです。


・「浸透圧」というオートスキル

これは体内の塩分や糖分の濃度が高くなりすぎて水を飲むことで中和させようとする体の働きです。生活習慣の乱れが原因。


・ストレスや緊張

唾液の分泌が抑制されるので口がガラガラになって喉が渇いたと錯覚しちゃうそうです。


・脱水症状

そもそも水が足りてない。思った以上に飲まなきゃダメだからね?トイレとか気にしないでもっと飲みな?


・女性の生理

血液中にも水分は多量に含まれます。鉄分だけじゃなく水分も補給しましょう。ラッキーアイテムはプルーンジュース。


なるほど。何となくわかった。

しかし別に今日はこんな話がしたい訳じゃないの。



これより


【喉渇かん飲み物グランプリ2021


を開催します!


ここでは「ジュースって飲んだら余計喉渇くよね〜」「スポドリもちょっとベタベタするし」「もっとスッキリさせたいから別の買お」

みたいな経験から算出された


【これは飲んでも喉が渇かない】


という本来の飲み物の責務を全うした猛者たちを個人的に順位付けしたので紹介するよ〜


カウント〜ダウンッッ!!!


5位『TULLY’S COFFEE Smooth BLACK

f:id:amemito:20211012033108j:plain

いわゆるブラックコーヒーです。個人的な感想ですが(全部そう)苦味が抑えめでスッキリとした飲み口です。なんというか味と香りがする苦めの水くらいにしか思ってないのでごくごく行けますし、カフェインとかの作用なのかたくさんは飲めないので勝手にストップがかかります。



4位『炭酸水』

f:id:amemito:20211012033120j:plain

正直、炭酸水って味の違いがわからないのでとりあえず炭酸水とだけ。糖分も塩分も入ってないので二酸化炭素そのものの酸味だけ。しかもあとに残らないので完璧。さらにシュワシュワが喉に刺激を与えるので「いっぱい飲む」ことでストレス解消とか不安解消しようとしてる人におすすめ。



3位『綾鷹 茶葉のあまみ』

f:id:amemito:20211012033130p:plain

緑茶系ではちょうどいい濃さ。あんまり濃いと渋みとかで喉がアーってなるので薄い方がいい。

石田三成の逸話で三献の茶の話があります。

上司である豊臣秀吉が夏の暑い日、とても汗をかいているのを見かけた三成は、

1杯目に薄めぬるめ多めのお茶を、

2杯目にはちょっと濃いめちょっと熱め普通の量のお茶を、

3杯目には濃いめ熱め少なめのお茶を出した。

つまり喉が渇いている状態で一番最適なのは薄め、と歴史が言ってるんです!(ドヤ)



2位『レモングラスティー

f:id:amemito:20211012033201j:plain

さわやかなレモンの香りはするけどレモン果汁ではない。味はほんとハーブティーなので草のほのかな苦味がするだけ。めちゃくちゃスッキリします。あと、持続時間が長いのでコスパがいい。冷たくても熱くても渇きにダイレクト。



1位『ジャスミン茶』

f:id:amemito:20211012033215j:plain

コスパ最強スッキリ茶。ハーブティーほどレア度も高くなく、どこにでも売ってる。コンビニのプライベートブランドなどでは500ml100円切ったり。水だしパックもあって最近は麦茶や烏龍茶くらい市民権を得ています。

あと、オシャレっぽいじゃん。なんか。色も綺麗だし。


ということで1位はジャスミン茶でした!

昔、ジャスミン茶を使ったミルクティーがあったんですが、これもスッキリしてて甘いドリンク系のわりに健闘していた記憶があります。

もともとは中国のお茶で、本場では花からも煮出すそうで、より優しく華やかな香りがするそうです。飲んでみたい。




2


あと、まあせっかくなので。


僕が小学生の頃、友達がお手製の経口補水液を持ってきていて衝撃的だったのでその話を。

小学生ってまあだいたいでっかい水筒に氷をぶち込んで麦茶が入ってるのが定番ですよね。もちろんジュースを入れてくるなんてもってのほか。ただ、スポーツドリンクはたまにOKだったりします。

なのでスポドリを持ってきた人は勇者でした。


しかしそいつはどうもスポドリじゃなさそう。

めっちゃ振ってるし。


「え、なんなのそれ」

「あー水だよ」

「水?」

「まあただの水じゃないんだけど飲んでみる?」


お言葉に甘えて少しもらいました。何?

なんかね、あまじょっぱいんです。


「これね、水に砂糖と塩をちょっと入れて混ぜたやつなんだ。エセポカリ」


そう言うと彼はポカリとはおよそ似ても似つかないそれを自慢してきました。


んー、不味くはないんだけど偽物の味だな。まあお手軽なので家に帰って試して見ました。結果、まあ美味しくはないよな。


あれから数十年経って一体あれはなんだったんだろうと思って調べたところ、「簡易経口補水液」であることが判明しました。


熱中症になりそうな時とか、手元にスポドリ経口補水液がない場合お手軽に作れるよっていうやつ。一応レシピをば。


経口補水液(1人前)

・・・・1リットル

・・・・3 g 

砂糖・・・40 g 


ペットボトルで作る時は半量で、溶け残らないようよく振って。

まだ意外と暑かったりしますし、飲み会とかでぶっ倒れてる人とかにも効果的です。覚えておくと便利かも。



それではさようなら。


クマの靴が好きです(KARHU)

こんにちは、雨水戸です。


みなさんはどんな靴をはいていますか?

昔から「靴を見ればその人がわかる」と言います。


またまた〜


こんなんどっかの靴屋が仕掛けた販売戦略だろうとお思いかもしれませんがそんなことも無いようで、米カンザス大学の心理学教授が行ったこんな実験がございます。


18歳から55歳までの200人以上の男女とその足元の写真が集められ、アンケートで年齢、性別、収入などを回答した上で性格診断テストを受けました。

そして、63人の研究参加者からなる別のグループが足元の写真から靴の持ち主の社会的地位や性格などをよそう。すると90%の確率で靴から予想した持ち主と、心理学的に分析した特性が一致したというのです。


つまり、割と本当。

靴を見ればその人がどんな人か分かる。


じゃあ何がいいか。先に言っちゃいます。


クマの靴が好きです。


クマの靴といっても、児童用とか、ぷりちぃなとか、猛獣用とかそういう訳じゃなくてですね。


KARHU(カルフ)というブランドがあるんです。


f:id:amemito:20211011045135j:plain


日本での知名度はまだ高くないんですが、実は創業100年を越える歴史あるブランドです。

1916年、フィンランドの首都ヘルシンキで木材加工の工房として始まったカルフは、当初はスキー板や陸上競技の槍などを手掛けていました。

その後ランニングスパイクの開発に着手、その機能性の高さが認められることで徐々にシェアを拡大し、陸上競技での愛用者が増加していきます。





2


さて、「KARHU」とはフィンランド語で「クマ」を意味し、現在のロゴマークになっています。このクマが歩いているような愛らしいフォルムとつぶらな瞳、半開きの口が最高ですね。


靴のデザインも実におしゃれかわいい。おしゃカワ。

もちろん、ランニングシューズなどスポーティーなものもあるんですが、今回は現在発売されているモデルの中からカジュアルなシューズ【アルバトロス】をご紹介します。


このシューズは発売当初からほぼ変わらない形でその魅力は


・丸っこいフォルム

・豊富なカラーリング

・正面と側面、かかとに配置されたクマのマーク

・側面にあるとろけたチョコレートのようなM字のアクセント


というところですね。男女ともに使えるカジュアルなデザインでカラーリングによってシーンを選べる万能感がいいですよね。


あとシーズンに関してですが、素材感もあります。

例えばフワフワっとしたフェルト調のものは秋冬にぴったりですし、レザー調やメッシュのものは春夏のスッキリした感じがあります。

f:id:amemito:20211011045114j:plain

f:id:amemito:20211011044909p:plain

f:id:amemito:20211011044930p:plain

カルフはあんまり日本ではメジャーじゃないということで奇抜じゃない個性の出し方ができ、話のタネにもなりますからとてもオススメです。


あんまりファッションとか詳しくはないんですがコーデしやすいのも魅力だそうで、普通のスニーカーにはない北欧的なカラーリングがワンランク上の足元おしゃれを作ってくれます。



レガシーやフュージョンなどといったスポーティーなモデルにはたまにクマのロゴがなかったりするので購入の際にはしっかりチェックして!


それではさようなら。

鯉(こい)を食べよう!

こんにちは、雨水戸です。


皆さんの好きな食べ物ってなんですか?


日本人の回答として昔は寿司、天ぷら、すき焼きが多かったようですが、今ではハンバーグ、カレー、ステーキ、ラーメンなど多種多様な食文化に対応してきています。


かく言う僕は

「好きな食べ物は?」

と聞かれると

「鯉」

と答えるようにしています。

別にかますとかじゃなくて(この場合のかますは魚ではない)

f:id:amemito:20211010080745p:plain


好きなんです。


鯉を食べる文化のない方は驚かれるかもしれません。

鯉!?

あの、鮮やかで、神社なんかの池にいて、近づくとすごい勢いで口をバクバクさせる、

あの鯉!?


そう、あの鯉です。


まあもちろん錦鯉なんかをザバっととってきてそのまんま食べる、という訳ではなく、ちゃんとそれ用の鯉が居るんです。



鯉料理というのは日本各地にあるようで、その歴史とか諸々はあんま興味がないと思うので後ろの方にチョロっと書きます。


で、よ。


【鯉ってどうやって食べるの?】って話ですよね。


もちろんご家庭で仕入れて捌いてみたいなのは基本的に無理です。というのも、まず食用の鯉を絶食させて身を引きしめる生け簀とか必要になってくるので。生きたまんまってのもなかなか売ってないしね。


僕がよく食べに行くのは佐賀県小城(おぎ)市です。ここは鯉料理を扱うお店が密集しており、


佐賀県小城市清水鯉料理振興会』

http://www.kiyomizu-koi.jp


なるものが存在します。このあたり一帯の鯉料理専門店が加入してるグループですね。定期的にお店のオリジナルメニューが食べられる「寒鯉まつり」を開催していて狙い目です。


さて、ここでメジャーなメニューは主にふたつ。説明とともにご紹介します。



【鯉の洗い】

コリッコリの歯ごたえと弾力が魅力!酢味噌と柚子胡椒でピリッとさっぱり!


洗いは刺身と違ってただ切るだけではありません。生きた新鮮な鯉をさばいて薄切りにし、すぐ温水で洗って氷でシメる。これによってコリッコリの超歯ごたえに仕上がるんです。余分な脂がなくとても淡白でいくらでもいけちゃいます。臭みも一切なく、淡水魚特有の甘味があってとても上品な一品です。

お皿の上に氷が盛られていてその上に洗いが並べられていたり、逆に洗いの上から氷をぶっかけてあったりするので最後まで冷たくコリッコリの弾力が味わえます。

f:id:amemito:20211010080525j:plain

f:id:amemito:20211010080547j:plain



【鯉こく】

簡単に言うと鯉の味噌汁です。鯉を輪切りにして味噌汁で炊きあげ、旨味をたっぷり引き出したほっとする汁物になっています。


もともとは濃漿(こくしょう)と呼ばれる味噌汁の亜種で、臭みの強い川魚や野鳥などを調理する際に使われていた調理方法です。味噌と酒、砂糖や塩などで炊きあげた鯉はふんわりとしていてしっかり味が染み込んでおり、腹身や頭はとろけ、卵はホクホクで、田舎の良さが詰まったジーンとする美味しさです。

柚子胡椒をといて食べるとまたピリッと上品になって最高ですね。

f:id:amemito:20211010081247j:plain


鯉こくは産後の母乳の出が良くなるとか、精がつくといわれ、栄養価はめちゃくちゃ高いです。

場所によってはでかい鍋ごと、調理したまんまのが出てきて笑っちゃいます。

でもうめえ!とまらん!

f:id:amemito:20211010081340j:plain


ちなみに、広島県尾三地区では、好意を持っている相手に対して鯉の手料理を作って、好きな気持ちを伝えるという儀式があり、今も続いているんだそうです。


恋ってことね。





2


そもそも鯉料理というものは紀元前より食されていたともいわれ、高タンパク低カロリーの美容健康食だったんです。

漁師さんが海の魚を中心的に仕入れていたのに対し、地元の人々は川魚を自分たちでとって調理していたということもあり、上品な料理というよりは郷土料理色がとても強く反映されています。


特に鯉、どじょう、フナなんかは臭みが強いため、濃漿や甘露煮など臭みを誤魔化すための調理法が発展しました。また、当時は雑菌も多かったため加熱して食べるのが一般的だったようです。


有名な鯉の産地としては長野県、山形県茨城県などが挙げられますが、正直日本全国の山あいには大体あるんじゃないかな、と思えるくらいどこにでもあるんです。


例えば僕がよく行くのは佐賀県小城市の清水という場所ですが、有田焼で有名な佐賀県有田町にも大正から続く川魚専門店「龍水亭」や、ミシュランガイドにも掲載された「龍泉荘」などがあります。


龍水亭

https://ryusuitei.jp

龍泉荘

https://ryusenso.jp


こちらは小城のものとは違い、蒸籠や甘酢あんかけなど上品な方面に発展した感じがありますが、それでも洗いや鯉こくといったメジャーな料理は必ず置いてあります。


皆さんの地元にも案外、鯉料理ってあるかもしれませんよ?


また余談ですが、鯉の皮にはコラーゲンがたっぷりで美肌に良いとか、鯉と恋をかけて恋愛運があがるとか、鯉の滝登りから出世したい時に食べるとか、勝負事の前に食べると良いとか色々な言い伝えがあります。


この機会に是非一度食べてみてください。

あなたの好物ランキングに食い込むかもしれません。



それではさようなら。

八宝茶を知ってほしい

こんにちは、雨水戸です。


突然ですが八宝茶をご存知ですか?

いえ、八宝菜ではありません。もちろん発泡酒でもありません。

お茶です。

いわゆる、漢方茶や薬膳茶といわれるものの一つです。


f:id:amemito:20211009054046p:plain


なぜこれなのか。部屋を整理していたら見つけたからです。八宝茶にハマった時買い揃えた漢方を。(賞味期限)f:id:amemito:20211009054633j:plain


そもそも八宝茶と出会ったのは京都に住んでいた頃、母に連れられて行った薬膳カレーのお店でした。


北大路通を少し下って京都北郵便局の向かい側にひっそりと佇む、町屋や古民家を感じさせる落ち着いた雰囲気のお店


Cha cafe wa


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26029503/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


ご夫婦で営業されており、物腰柔らかなご主人が出迎えてくれました。

早速お目当ての薬膳カレーを注文。ごろっとチキンが入ったスパイシーなカレーは体に染み込む優しさももちあわせており、まさに芯から暖まります。有機野菜をたっぷりとれるサラダやスープも非常に美味しかったです。

f:id:amemito:20211009054736j:plain


追加で頼んだラクレットチーズ。半月のチーズを加熱し、とろりとした断面を贅沢に削り取ってぶっかけた甘くてフレッシュな野菜たち。特にフルーツのように甘い玉ねぎとカリフワな自家製食パンが絶品で


「この瞬間、自分は世界一健康なんだ」


と思えるほど自然のパワーを喰らい、目が5割増でカッと開きました。

f:id:amemito:20211009054808j:plain


お料理をあらかた食べ終わった頃、ご主人が来られて訊ねました。

「食後にお飲み物はいかがですか。」

「そうですね

机の上には食べ物とは別に、事細かに効能と漢方の種類を明記した色々なお茶のメニューが広げられました。


「胃〜調子茶、イライラ茶


なんて効能のわかりやすいネーミングでしょう。しかし目に付いたのは聞きなれないお茶でした。


「あの、この八宝茶っていうのは

「こちら湯のみに直接漢方を浮かべましてお飲みいただく薬膳茶でして、漢方の優しい甘さが体を癒してくれますよ」

「なるほど。じゃあこれを試してみます。」


「乾燥した漢方を使うので、お湯の入り方が時間経過によって変わります。1回目お飲みになられたら、二煎目、三煎目と淹れなおしますのでお声がけ下さい。三煎目が終わったあと、お湯で戻った漢方は食べられますのでお取り分けします。」


なんと、1粒で3度おいしい、いや、4度美味しいオトク漢方茶だったんですね。いやはや。

ここの八宝茶に使われていたのは

・ナツメ

・サンザシ

・龍眼肉

・金銀花

・菊花

・陳皮

・クコ

・???


すみません、ひとつ忘れました。


f:id:amemito:20211009054846j:plain


蓋碗(がいわん)と呼ばれる蓋付きの器で提供されるそれは、飲み方も特殊です。

まず、煮出して蒸らすために蓋をしたまま23分ほど待ちます。そして、結構暑いのでフチの部分をもち、蓋を少しずらして中身が出てこないようにしてちびちびと啜ります。

そう、お茶ってね、思ったより熱いんです。

だからこうやってちびちび啜ることで火傷も防げるというね。

f:id:amemito:20211009055105j:plain


驚きました。ほんとうに違うんですよ。一煎目、二煎目、三煎目と段階式に味変されるんです。感動しました。

以下、それぞれの感想をそれぞれに。


一煎目:

いちばんお茶っぽい。すっきりとしていて漢方の風合いが優しく香る。味はハーブティーに近く、なんというか藁とか芝生とかのそういった広大さを感じました。食後の口の中を洗い流してくれます。


二煎目:

え!甘い!フルーティーさとは少し違う、なんだろう砂糖より優しい甜菜のような甘さ。恐れくこれはナツメが本気を出してきたんでしょう。さらに龍眼肉のライチのような風合いと陳皮のオレンジティーのような香りが加わって全く印象が変わります。食後のデザートを高めてくれました。


三煎目:

もうこれ以上変身しないだろうと思っていました。やるやん。僕は個人的にこれが一番好きでした。二煎目ほど甘さはなく、1番香り高い上品な味わい。様々な戦場を経て落ち着いた賢者のように、全て混ざりあって穏やかな気持ちになります。繊細なハーブティーのような後を引く感動がありました。


食後にはちゃっかり濃厚なデザートタイムを楽しみました。これも全部自家製で…(割愛)

f:id:amemito:20211009055125j:plain



2


さて、この八宝茶ですがこの「八宝」は人によって変わるようですし、別に8種類という意味でもないそうです。ほら、八宝菜ってわりと色々入ってるし店によって違うじゃん?


ということで、僕なりに八宝茶について調べたことと、これだけは外せない具材(?)をご紹介します。


まずそもそも八宝茶とは何か。中国では「バーバオチャ」と発音するようで、可愛いですね。

もともとは茶葉の貴重な地域で、茶葉の代わりに果実や花を煎じて飲んでいた事をきっかけに作られたそうです。見た目がとても華やかなので冠婚葬祭や来客時のもてなし、催事の時に飲まれるようになったんだとか。


効能は血行促進、目の疲れの緩和、風邪予防など組み合わせ次第で自由自在。中には氷砂糖を入れたりしてジュース感覚で楽しむ人もいるそうです。


【欠かせないもの】

・ナツメ

これは必須!自然な甘味のメイン。また、時間差で味が変わるトリックの仕掛け人。乾燥させたナツメは中がスポンジ状になるためじっくりとお湯が染み込むことによって様々な変化をもたらします。

f:id:amemito:20211009060545j:plain


・龍眼肉

フルーツっぽい甘味のメイン!ライチみたいな甘みがあります。淹れ終わったあと食べて1番美味しいのでおすすめ。物によっては琥珀色っぽかったりします。

f:id:amemito:20211009060608j:plain



・菊花

ようは乾燥させた菊の花ですね。上品な香りと甘味を抑える少しの苦味が漢方茶らしさを演出してくれます。

f:id:amemito:20211009060645j:plain



さあ、あとはお好みです。アレンジし放題。僕がこれまでに見かけた材料をご紹介しますね。


・バラ

・ハイビスカス

セミドライレモン

・ドライいちじく

・ドライアップル

・バニラビーン

レモングラス

・白キクラゲ

・生姜糖

・レーズン

・金柑

ラズベリー

マタタビ()

・メダラ

・ゴマ

クルミ


さらに茶葉などを加えたり


・紅茶

ジャスミン

鉄観音

・蓮の葉茶


あまり苦味のないものの方が好まれているようです。ドライフルーツは結構何でもいけるみたいですね。

みなさんも色んな組み合わせを楽しんでみては如何でしょうか


それから言い忘れていましたが、蓋碗なんて普通の家には無いので耐熱ティーポットでいいみたいです。ガラス製なら中が見えてオシャレな気持ちになっちゃうかもね。


それではさようなら。